台風が来るとレースはどうなるのか
今史上最強の台風19号が日本列島に上陸しようとしている。
台風が来ると競艇は中止になるってイメージあるよな。
ただ、絶対中止になるってわけじゃない。
雨でも基本はレース決行するし、風が吹いてたら安定板つけてレースしてるしな。
俺
天候不良でレースが中止になる場合
基本的に天気予報を見て、明日は台風がくるから中止だ。なんてことはしない。
現場の状況をみて、現場の人たちが判断する。
だからどんなに風が吹いてても開催者がやるって言ったらやることになる。
俺
台風、強風で中止
基本的に雨でレース中止になることはないらしい。
一番中止になる理由で多いのが、風だ。
大雨でも風が無ければ決行することは多いし、雨がそんなに降ってなくても風が強ければ中止になる。
俺
雷雲が上空にあるとき
風が無くても落雷の危険性がある場合はレースが中止になることが多い。
選手とお客さんの安全を守る為だな。
俺
大雪のとき
基本的に雪が降ってても水面には積もらないからレースは中止にならない。
ただ、大雪の場合は、先が見えなくなる。
そして選手のヘルメットに雪が積もって視界が悪くなる。
見えないというのはかなり危険なので大雪の場合は中止になることが多い。
俺
安定板をつければ風が吹いていても大丈夫?
天気が荒れているとき、風が強いときは安定板というモーターに付けるU字型の板を付けてレースをすることがある。
プロペラというのは、水面上の空気を巻き込みながら回転し、推進力を得ている。
水面が荒れると、水面上にプロペラが完全に出てしまうことがあり、空回りして失速してしまい事故が起こりやすくなる。
安定板をつけることで、水面との抵抗が生まれて、ボートを水平に保つ力が働く。
そうしてプロペラが空回りしないようにする。
ただ、スピードが出なくなるからまくりが効かなかったりする。
それでも公正なレースになると主催者が判断したら、安定板を装着してレースをすることがある。
俺
台風のときは高配当がでる
これは競艇に限った話じゃないが、外でやってる公営ギャンブルは悪天候で荒れる。
ボートにしろ、馬にしろ、自転車にしろ、バイクにしろ、選手はいつもよりも慎重になる。
普段強い選手が実力を発揮できないことが多い。
その場合思わぬ選手が1着になったり、大穴が出やすくなる。
必要以上に慎重になる選手、チャンスだと思ってガッツリ攻める選手、それぞれのタイプがあるから、しっかり情報収集しておくといいね。
俺
基本的に台風の場合だと中止順延になる場合が多い。
開催されるとしたら、競艇場に見に行くのもありだと思うぞ。
お客さん少ないからゆったり見られるし、基本室内観戦だから影響はそんなにない。
俺
アツい展開が期待できる。
コメントを残す