目次
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の予想
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)とは
全国ボートレース甲子園とは2019年からボートレースのGII競走に加えられている競走だ。
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の開催期間
2022年7月5日(火)〜10日(日)
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の出場資格
出身地で大会出場者が決まるこの大会は、B2級以外のボートレーサーに対して出場資格が与えられ、北海道から沖縄県までの47都道府県の出身ボートレーサーを各都道府県毎に、過去1年間(5月~4月)の競走において、都道府県毎に勝率上位5名の内から1名を日本モーターボート競走会による選出(その都道府県出身者のボートレーサーがいる場合)し、単純計算で47名、およびこの47名に追加する形で、施行者推薦枠として開催場によって推薦されたボートレーサーが出場できる(施行者推薦枠の最大人数は5名)。
なお、競艇オフィシャルWEBでは、競艇選手検索での出身地欄に48番目の選択肢として「外国」が用意されているが、2019年の開催時点では競艇選手に日本国外の出身者が全く存在していないため、検索されても表示されず、また本競走での国外出身者枠についても準備されていない。
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の出場選手
俺
登録番号 | 選手名 | 級別 |
3024 | 西島 義則 | A1 |
3388 | 今垣 光太郎 | A1 |
3557 | 太田 和美 | A1 |
3573 | 前本 泰和 | A1 |
3611 | 岩崎 芳美 | A2 |
3716 | 石渡 鉄兵 | A1 |
3719 | 辻 栄蔵 | A1 |
3783 | 瓜生 正義 | A1 |
3897 | 白井 英治 | A1 |
3940 | 飯山 泰 | A2 |
3959 | 坪井 康晴 | A1 |
3960 | 菊地 孝平 | A1 |
3978 | 齊藤 仁 | A1 |
3996 | 秋山 直之 | A1 |
4013 | 中島 孝平 | A1 |
4028 | 田村 隆信 | A1 |
4169 | 多田 有佑 | B1 |
4177 | 萬 正嗣 | A2 |
4195 | 前川 守嗣 | B1 |
4238 | 毒島 誠 | A1 |
4245 | 高橋 直哉 | B1 |
4256 | 渡辺 浩司 | A1 |
4262 | 馬場 貴也 | A1 |
4290 | 稲田 浩二 | A1 |
4304 | 藤崎 小百合 | A1 |
4305 | 金子 拓矢 | A1 |
4337 | 平本 真之 | A1 |
4344 | 新田 雄史 | A1 |
4366 | 前沢 丈史 | A1 |
4387 | 平山 智加 | A1 |
4397 | 西村 拓也 | A1 |
4401 | 小林 泰 | A1 |
4407 | 鹿島 敏弘 | B1 |
4418 | 茅原 悠紀 | A1 |
4427 | 秦 英悟 | A1 |
4450 | 平高 奈菜 | A1 |
4451 | 松崎 祐太郎 | A1 |
4459 | 片岡 雅裕 | A1 |
4468 | 大池 佑来 | A1 |
4497 | 桑原 悠 | A1 |
4502 | 遠藤 エミ | A1 |
4503 | 上野 真之介 | A1 |
4524 | 深谷 知博 | A1 |
4547 | 中田 竜太 | A1 |
4573 | 佐藤 翼 | A1 |
4584 | 村岡 賢人 | A2 |
4686 | 丸野 一樹 | A1 |
4700 | 金子 和之 | A2 |
4702 | 三浦 敬太 | A1 |
4831 | 羽野 直也 | A1 |
4850 | 野中 一平 | A2 |
4912 | 中山 将太 | B1 |
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の賞金
優勝賞金は450万円
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)の展望
以下、公式サイト引用
白井が地元で大優勝旗を掲げる!
地元エースの白井が甲子園初Vへ向けて突っ走る。ナイターキングの毒島、リズム抜群の馬場が相手。今年の特別戦は初優勝者が多く、ニューヒーロー&ヒロインの誕生も十分だ。
今年で4回目を迎える「ボートレース甲子園」。全47都道府県(和歌山は該当者なし)から実力派レーサーが集結する当大会は、高校球児が全国一を目指す「夏の甲子園」のボートレース版だ。記念すべき第1回の浜名湖大会は今垣光太郎(福井)が制し、第2回の三国大会は峰竜太、第3回の丸亀大会は毒島誠(群馬)が頂点に立った。
まだ地元勢の優勝はないが、今大会は山口県代表・白井英治(山口)の存在が大きい。当地は5月GW戦で通算22回目の優勝を決め、自身の持つ現役最多V数を更新したばかり。地元水面で深紅の大優勝旗を掲げるべく全身全霊を尽くす。
大会連覇を狙う毒島が対抗格。新勝率は全選手トップの8.20をマークし、期間中にはSG2優出にG1優勝2回と内容も秀逸。さらにナイター開催の特別戦は史上最多の10Vで、白井にとっては最大の脅威となる。
当地成績もナイター成績も優秀なのが前本泰和(広島)。ナイターの通算V数は歴代2位の28回(1位は赤岩善生の29回)で、これは前出の毒島(通算27回)よりも上。当地V数も遠征勢では歴代トップの9回を誇る水面巧者だ。ほかでは、ナイター開催の特別戦で優勝7回を挙げている瓜生正義(福岡)、同5回の太田和美(大阪)と田村隆信(徳島)、同4回の菊地孝平(静岡)らが、優勝争いに割って入る。
馬場貴也(滋賀)は優勝した3月びわこG2を皮切りに、当地前回のG1周年では準優勝戦も優勝戦も代名詞のまくり差しでVゴール。さらに戸田G1周年では2コースから逆転劇で優勝するなど、近況リズムの良さは全国トップクラスだ。同じ滋賀勢の丸野一樹(滋賀)も、5月鳴門で自身6度目のG1制覇と好ムード。滋賀勢といえば、3月大村SGボートレースクラシックで歴史を動かした遠藤エミ(滋賀)の存在も忘れてはならない。丸野と遠藤は6月にも当地水面を走る予定であり、調整面でもアドバンテージがある。
その遠藤を筆頭に、今年は5月大村G2モーターボート誕生祭終了時点で実に10名の特別戦初優勝者が誕生している。この流れに乗る可能性があるのは、チャンスが巡ってくればモノにできるだけの実力を備えている西村拓也(大阪)、秦英悟(大阪)、上野真之介(佐賀)あたりか。
今垣光太郎(いまがきこうたろう)選手
毒島誠(ぶすじままこと)選手
白井英治(しらいえいじ)選手
第4回全国ボートレース甲子園(下関G2)のアクセス
開催競艇場
ボートレース下関(下関競艇場)
住所
〒752-0934 山口県下関市長府松小田東町1丁目1
電話番号
083-246-1161
車でのアクセス
中国自動車道下関IC・小月ICから自動車で15分[15]、国道2号(国道9号重複)沿い。
電車でのアクセス
JR長府駅下車徒歩3分
バスでのアクセス
サンデン交通「長府駅前」または「長府駅」バス停で下車。
レース開催日には、JR下関駅など下関市内各地から無料バスが運行されている。
俺
俺
継続して勝ち続けないといけないし。
俺も昔自分予想で競艇で稼ごうとして全く稼げなくてさ。
俺
大体月の利益で800万円前後くらいかな!
競艇で
「安定して継続的に稼ぎたい!」
「競艇だけで生活したい!」
って思ってる人は競艇予想サイト使うのが手っ取り早いと思うよ!
千里の道も一歩からで簡単な事ばかりじゃないけどまず一歩行動することが大切だよ!
俺
たまに
「お金かかりますか?」って人がいるんだけど
もちろんかからんよw
稼ぎたい人達で情報共有してるだけだから!
自分が「稼ぎたい」って思ったときに稼いでる人たちのコミュニティに触れておくことはめちゃくちゃ大切だからね!
コメントを残す